【ホリスティック栄養学】心と体、脳の健康。アルコール、適量はなし?実は少量でも脳に悪影響。私達夫婦が飲酒をやめての大変化。
本日の内容はこちらの動画でも解説しています。 今日はホリスティック栄養学の中でも、心にも体にも脳の健康にも影響を及ぼす、アルコールについて。 これをお読みのあなたは、アルコールを飲みますか? 私はアルコール好きの人が多く…
本日の内容はこちらの動画でも解説しています。 今日はホリスティック栄養学の中でも、心にも体にも脳の健康にも影響を及ぼす、アルコールについて。 これをお読みのあなたは、アルコールを飲みますか? 私はアルコール好きの人が多く…
食べ物と心の繋がり 私が学んだ世界最大のホリスティック栄養学校(https://misakiharada.com/holistichealth-iin/)では、食べ物と感情の繋がりについても学びます。 過食症、ダイエット…
今日は、ホリスティック栄養学の中でも、久々に食べ物の栄養(セカンダリーフード、第二の栄養)に関してご紹介します。 こちらの記事は、10月8日のCNBCに掲載されている記事から、私の解説も交えて作成しました。 人生の最初の…
本日の内容はこちらの動画でも解説しています。 私達の生活の中で、「仕事」に多くの時間を取られているという人は少なくないと思います。 フルタイム会社勤務の方は、平均して一日8時間、週40時間、月20日など、多くの時間を仕事…
今回は、ホリスティック栄養学の考えを元にした、セルフコーチング・コーチング力とビジネスも学べる、「幸せパフォーマンスコーチ養成講座」を受講された、ヨガ講師の川畑 舞夕さんにインタビューさせていただきます。 インタビュー…
私が管理栄養士を目指すきっかけにもなった摂食障害の経験 今日は私が摂食障害の時の体験談、そこから回復した経緯をお伝えします。 ここでお伝えすることは、あくまで私の体験談であって、摂食障害からの回復も、私が経験したことが全…
今回は管理栄養士・ヘルスコーチ、その他健康や幸せを広げるお仕事をしたい方のためのホリスティック栄養学の考えを元にした、セルフコーチング・コーチング力とビジネスも学べる「幸せパフォーマンスコーチ養成講座」を受講された、山本…
ホリスティック栄養学を学んでいると、日々の生活の中で、健康や幸せに関する情報に目が向きます。今朝は、夫婦で朝のニュースを見ている時に、ヘッドラインで「Being optimistic can add years to y…
本日の内容は、こちらの動画でも解説しています。 今回は、ホリスティック栄養学の中でも心の栄養や自己成長の部分に繋がる、「アカウンタビリティパートナー」についてお伝えします。 自分ひとりではなかなか継続できない、もっと成長…
今回は、管理栄養士・ヘルスコーチ、その他健康や幸せを広げるお仕事をしたい方のためのホリスティック栄養学の考えを元にした、セルフコーチング・コーチング力とビジネスも学べる「幸せパフォーマンスコーチ養成講座」を受講された、腸…