コンテンツ
本日のブログはこちらの動画でも解説しています。
今日は、2022年の11月に世に出てきてあっという間に話題になったChat GPTとヘルスコーチングの可能性について。
Chat GPTはヘルスコーチングで活用できるのか?
実際にChat GPTをヘルスコーチングで活用する時の注意点とヘルスコーチングで大切なこと
もお伝えします。
ヘルスコーチングでも使える??Chat GPTとは?
すでにご存知の方がほとんどだと思いますが、Chat GPTとは、高度なAI技術によって、人間みたいに自然な会話ができるAIチャットサービスのことです
まだ使ってみたことないという方は、ぜひ試してみて下さいね♪
https://openai.com/blog/chatgpt
上記画面から、Try Chat GPTをクリックするとすぐに使えます。
私はホリスティックヘルスコーチ、管理栄養士として、栄養士、管理栄養士、ヘルスコーチ、その他健康や幸せを広げる仕事をしたい方のための、ホリスティック栄養学の考えを元にしたセルフコーチング、コーチング、栄養指導、ビジネスが学べる「幸せパフォーマンスコーチ養成講座」(講座情報はメール講座にご登録ください:https://misakiharada.com/lp1/)で受講生へグループサポート、個別コーチングも行っているのですが、
このChat GPTは、ヘルスコーチングにも使い方によっては使えるツールだと感じました。
上記のYoutube動画の中では、このChat GPTを使いながら、どんなことができるかもお見せしながら、ヘルスコーチングに使う時の注意点もお伝えしているので、ぜひ動画も見てみてくださいね。
Chat GPTを使ってヘルスコーチングをお願いしてみると
動画では、Chat GPTの使い方もデモしながら、架空のクライアントさんの例を使って、
Chat GPTにヘルスコーチングサポートをお願いしてみました。
架空のクライアントさん、始めは大雑把に質問しています。
「最近体重を気にしだした35歳女性の、3日間の食事献立を考えてください。」
この質問の仕方だと、どんな答えが返ってくるでしょうか。
この架空のクライアントの情報を詳しく伝えてないので、おそらく、一般的な回答が返ってくるかなと予想していたとおり、一般的な回答が返ってきました。
しかし、献立内容的には、栄養士が立てた献立のような感じです。
(実際の回答は動画を観てみて下さいね)
ここから質問内容も、少し詳しく伝えてしてみます。
さっきの質問が、
「最近体重を気にしだした35歳女性の、3日間の食事献立を考えてください。」だったのですが、
それをさらに詳しく、
「妊娠中期、医師に体重が急激に増えすぎていると言われた35歳女性、赤ちゃんの栄養も十分得ながら、体重の急激な増加も防げる、妊娠中の3日間の食事献立を考えてください」
と少しだけ詳しくしてみます。
献立例を伝えてくれた回答の補足として、
「個人差があるため、必ず医師と相談してから食事内容を決定してください」
ということも伝えています。
AIだけの判断ではなく、きちんと専門家に相談することを推奨しているところは、ホリスティックヘルスコーチングでもありますね。
ホリスティックヘルスコーチングっぽい回答もChat GPTは考慮してくれている?!
上記、Chat GPTが作ってくれた献立の中にで、紅茶、というのが出てきました。
実際にカフェインに関しては、妊娠中のクライアントさんからもよく質問されることなので、そのあたりも聞いてみました。
「紅茶はカフェインが含まれていますが、飲んでも大丈夫でしょうか?」
この質問に関する、カフェインに対しての現時点で分かっている内容を詳しく教えてくれています。
(実際の回答は、動画で確認ください)
まさにホリスティックヘルスコーチがクライアントにコーチングするときにお伝えしている知識と同じような感じですね。
管理栄養士、ホリスティックヘルスコーチ、需要がなくなるかもしれないのはどんな人?
Chat GPTに色々と質問を深ぼっていけば深ぼっていくほど、詳しい回答が返ってくる。ここで気づいた点として、これからの時代はもう、「知識」を与えるだけの管理栄養士やホリスティックヘルスコーチはもう需要がなくなってしまうかもしれないなということです。
資格を持っている人、知識が幅広い人はこれまでは重宝されてきましたが、今は、AIに聞けば質問するだけで回答が返ってくる。
ホリスティック栄養学では、個人個人の様々な背景をホリスティックに(包括的)に考慮する必要があるので、栄養学に必ずしも正解がないと考えられています。
AIも、そのあたりもしっかりと分かっているからこそ、医師に相談したり、個人の健康状態に応じたりすることなどをあげて、絶対これが正解、というようなことを伝えていないこと、このあたりはホリスティック栄養学も考慮されていますね。
こうして、AIと「会話」をしながら聞いていくと、管理栄養士やホリスティックヘルスコーチからアドバイスを受けているような感覚にもなりますね。
しかも超早く!
しかも、私のタイピングもかなりアバウトなのに(実際に、アバウトな質問や、タイポがあったとしても、考えていることを読み取ってくれるようなこともあります)。
本当に、会話しているような感覚です。
Chat GPTをヘルスコーチングで活用できるか?
これに関しては、使い方によっては、活用できる部分もあるかもしれません。
例えば、献立作成をお願いされた場合など、苦手な方にとっては最初から考えることは大変かもしれないので、ある程度、クライアントの情報を入れた上で、管理栄養士やヘルスコーチがChat GPTの回答を参考にして献立を作ることなどもできますよね。
また、例えば、現時点で明らかになっている知識を聞くことは、Chat GPTはかなり正確に教えてくれると思います。
さらに、実際に、クライアントをお持ちの管理栄養士やヘルスコーチの方にとっても、クライアントの食事プランや行動プランのヒントをChat GPTでたくさん得ることも可能です。
Chat GPTをヘルスコーチングで使う時の注意点
Chat GPT、使い方によっては、ヘルスコーチングでも使えるツールなのですが、絶対に忘れていけないのは、もし、Chat GPTを活用して、クライアントさんのコーチングの参考にするのであれば、Chat GPTに聞く前に、まずは、クライアントへの聞き込みをしっかりと、ホリスティック(包括的)な視点で聞くこと。
今回の動画でのデモの中では、架空のクライアントの一般的な情報しか伝えませんでしたが、
実際のコーチングの中では、その方のプライベートなお悩みや背景、環境、仕事のことなど、ホリスティックに(包括的)に考慮する必要があります。
そして、行動を起こすのは人間。
個人個人が、Chat GPTが行ったことをそのまま行動に移せるかどうか、というのは別問題です。
また、今後、このChatは、口で会話する形式に絶対なっていくと思いますが、今のところ、文字上だけの会話なので、伝わる範囲が限られてきます。
実際に、例えばダイエットをしたい人が目標達成をする時は、知識の部分はAIでも、まかなえる範囲もあるかもしれませんが、実際に実践していくには、定期的なコミットが必要だったり、誰かメンターや仲間と一緒にしていくことが効果的です。
今、独立した管理栄養士さんやヘルスコーチさんはかなり増えてきましたが、ただ知識をお伝えするだけの方は、もしかしたらこれからはAIに負けてしまうかもしれません。
いかに一人ひとりに合わせて、そのクライアントさんが実際に、その方のお悩みやゴールに合わせて解決方法やゴール設定を実践していけるようにサポートしていけるかが鍵となります。
管理栄養士、ヘルスコーチ、その他、健康や幸せを広げるお仕事をしたい方のためのホリスティック栄養学の考えを元に、セルフコーチング、コーチング、栄養指導、ビジネスまで学べる
「幸せパフォーマンスコーチ養成講座」
では、
私の個別セッションやグループサポートで、ただ知識を得るだけではなく、
それを自然と「実践」していく力が身につき、自分も家族も幸せになりながら、
あなたの好きなことを仕事にしていくことができます。
気になる方は、募集時期になりましたらメール講座でご案内していますので、下記より無料メール講座にご登録ください。
もしくは私まで直接、お気軽にお問い合わせください(^^)
☆☆☆☆☆☆☆☆
ホリスティック栄養学の考えを元に セルフコーチング・栄養指導やコーチング・ビジネスにも役立つ 「幸せパフォーマンス無料メール講座」
分かりやすい解説動画6点プレゼント!
管理栄養士・ヘルスコーチの資格を生かした仕事で起業したい人、
その他、健康や幸せを広げるお仕事をしたい人、
心 と体の一生モノのセルフコーチングに活かしたい方にオススメです。
☆☆☆☆☆
ホリスティック栄養学の考えを元に セルフコーチング・コーチング力も学べる
「心と体のホリスティック栄養学オンライン講座」
①人生が変わる総合マインド
②愛・パートナーシップ
③健康
④お金
⑤仕事
3日おき5−10分の短い動画で忙しい人でも約3ヶ月半で人生を大変化!
↓↓↓
https://misakiharr.teachable.com/p/online-training-4
☆☆☆☆☆
私が卒業した世界最大のホリスティック栄養学校、
ホリスティックヘルスコーチ資格に関しては下のリンクに詳細記載しています。
卒業生の私からの紹介で2000ドル(約20万円)以上の割引も受けることができます。
ご質問、ご相談もお気軽にこちらからお問い合わせください。
ホリスティック栄養学に関しては、こちらの記事と動画も参考にしてください。