管理栄養士・ヘルスコーチ、ウェルネス起業家が“自分だけのニッチ”を見つける具体的なワーク

今回の内容はこちらの動画でも解説しています。

あなたは、こんなふうに感じたことはありませんか?

「栄養学やホリスティック栄養学を学んだけれど、発信してもなかなか反応がない…」
「管理栄養士としての経験はあるけれど、自分らしい事業の形が見えてこない…」

ウェルネスの分野は今、たくさんの情報やサービスで溢れています。

しかも、今はAIが発達してきて、ただ情報をシェアするだけでは、もう価値が伝わりにくくなってきてます。
だからこそ、「なんとなく発信する」「なんとなく始める」では、選ばれにくい時代になってきてます。

大切なのは、“自分だからこそできること”を形にしていくこと
その鍵となるのが、「ニッチ(特化領域)」です。

今回は、管理栄養士・ヘルスコーチ・その他ウェルネス分野で起業したい方が、
自分の経験・強み・情熱を活かした“ニッチ”を見つける方法をお伝えします。

そもそも、健康や幸せのサポートをするウェルネス分野の仕事ってどんなことがある?

例えば、一言で、ウェルネス分野といっても、色んな職種があると思います。

ざっとここにリストアップするだけでも、色々あげられます。

【1. ヘルスケア・栄養系】

  • 管理栄養士・栄養士
  • ホリスティック栄養士/ホリスティックヘルスコーチ
  • サプリメントアドバイザー
  • 栄養カウンセラー(オンライン・対面)

【2. ボディケア・フィジカル系】

  • ヨガ講師/ピラティスインストラクター
  • パーソナルトレーナー/フィットネスコーチ
  • 整体師/カイロプラクター/リフレクソロジスト
  • アロマセラピスト/マッサージセラピスト
  • リラクゼーション・サロン経営

【3. マインドフルネス・メンタルヘルス系】

  • マインドフルネス・瞑想インストラクター
  • ライフコーチ
  • メンタルヘルスカウンセラー
  • 感情解放・インナーチャイルド・セラピー提供者
  • レイキやエネルギーワークなどスピリチュアル系ヒーラー

【4. 自然療法】

  • アーユルヴェーダセラピスト
  • 中医学(薬膳/漢方)アドバイザー
  • ナチュロパス(自然療法士)
  • フラワーエッセンス/ホメオパシー
  • ハーブ療法士

【5. 教育・コンテンツ系】

  • ウェルネス系講師(オンライン講座/対面講座)
  • セミナー講師/ワークショップ主催
  • YouTube・ブログ・SNSでの情報発信者
  • Kindle出版/教材販売
  • ウェルネス×ライティング(記事執筆・監修)

【6. プロダクト・販売系】

  • ナチュラル系商品(食品・コスメ・日用品)の販売
  • オリジナルブレンドハーブ・アロマなどの制作・販売
  • スーパーフードや発酵食品の開発・販売

【7. 起業・支援・ビジネス系】

  • ウェルネス起業家(上記のサービスを組み合わせて独立)
  • ウェルネス系の起業サポート・コンサルタント
  • SNSマーケター・ウェブデザイナー(ウェルネス特化)
  • チーム型でのプロジェクト(例:オンラインスクール運営、コミュニティ運営)

などなど。ざっとあげただけでもこれくらいありますが、もちろんここに載っていないものもまだあると思いますし、これからさらに新しく出てくる分野もあると思います。

ウェルネス分野のサービスの中でも、こんなにたくさんの職種、種類があるから、もしかしたら、ニッチといったら、このような職種のことだと考える人も少なくないかもしれません。

でもそうではないんです。

職種=ニッチではない。「私のためのサービス!」と思ってもらえるニッチを作れる4つの鍵

多くの方が「管理栄養士です」「ホリスティックヘルスコーチです」「ヨガ講師です」という職種や肩書き自体をニッチと考えがちですが、それでは競合が多すぎて埋もれがちです。

管理栄養士でも、病院に勤めている管理栄養士もいれば、個人でダイエットサポートをしている管理栄養士もいるわけです。一言で管理栄養士といっても、自分に合うサポートをしてもらえるかは、「管理栄養士」と言われただけでは分からないわけです。

職種や肩書=ニッチではなく、「私のためのサービスだ!」と思ってもらえることがニッチを作っていきます。そう思われるニッチを作れる4つの鍵が、

  • どんな人に向けているか(対象)
  • どんなテーマに絞っているか(課題)
  • どんな方法でサポートするか(アプローチ)
  • サポートを受けたらどうなるのか?(未来像)

例えば、私は管理栄養士、ホリスティックヘルスコーチという資格や肩書きはあっても、ただ、「私は管理栄養士です」「ホリスティックヘルスコーチです」と言っても、私は「管理栄養士」や「ホリスティックヘルスコーチ」という資格を持っているグループのただの1人、ということになります。

だからこそ、自分の届けたい相手・テーマ・方法・未来像を明確にして言語化することが大切です。

私の場合だとこんな感じです。

誰に向けているか(対象):
 管理栄養士、ヘルスコーチ、その他ウェルネス分野でビジネスをしている人・起業したい人

どんなテーマか(課題):
 ホリスティック栄養学をベースに、自分と大切な人を整えながら、セルフコーチング・コーチング・ビジネスも学べること

どんな方法か(アプローチ):
 オンライン動画講座+Zoomでの個別&グループセッション+Chatサポート

その先にどうなるか(未来像):
 自分や家族の健康・幸せを大事にしながら、無理なくウェルネス分野での起業を進められ、プライベートもビジネスもパフォーマンスを両方アップしていける

私の場合は、もうハッキリと、「管理栄養士」「ヘルスコーチ」「ウェルネス分野で起業を考えてる人」というふうに、対象者を絞っているので、その対象者であり、かつ、自分と家族の健康と幸せを大切にしながら起業を目指している人であれば、「あ、これは私のためのサポートだ!」と感じてもらいやすくなりますよね。

ニッチを出す4つの鍵を探す前に必須な3つの深堀りワーク

今、私のサービスは、もう7年続けているサービスなので、さらさらっとこのニッチを書けるのですが、起業1年目やこれから新たにサービスをスタートするという方には、少し難易度が高いと思われるかもしれません。ニッチを見つける4つの鍵を導き出すために、さらに深ぼっていく必要があります。

私が開催している幸せパフォーマンスコーチ養成講座の中では、個別セッションの中で、この深堀りワークを細かくしていき、そこからニッチを見つけてコンセプトを固めていくのですが、ここではそこでのワークの一部をご紹介します。あなた自身の中でまずは導き出していく大きなヒントになるので、ぜひ書き出してみてください。

ステップ1:自分の強みと経験の棚卸し

まず1つ目は、「自分には何ができるのか?(自分の強み・経験)」の棚卸しをしていくこと。

これは、頭で考えただけではぱっと思いつかない人の方が多いかもしれません。書き出してみることで整理され、客観的に自分の強みと経験を見ることができます。

  • これまでの経験、習い事、キャリア・資格・実績、そこで他の人に伝えられるものは何か?(幼少時代から年代別に書き出してみるといいです)
  • 自分が自然とやってきたこと、周囲に感謝されたこと
  • 自分がこれまで時間やお金をかけて経験してきたこと
  • 苦労して乗り越えてきたこと

これを思い出す限り紙に書いてみてください。

その中から、特にこれは際立っているなと感じるものがあれば、そこに◯をつけていきましょう。

私の場合でいうと、

・5歳から高校までピアノを習っていたこと(表現力やクリエイティビティ)
・5歳から30代まで書道・硬筆を出品し続けたこと(表現力、集中力、継続力)
・中学、高校で生徒会長を経験(人前で話すことやリーダーシップ)
・ニューヨークで12年間のレストランマネジメント経験(マネジメント)
・相談相手になることが多かった(人の悩みサポート)
・食の栄養学、ホリスティック栄養学、ビジネスの学び(食、ホリスティック栄養学、ビジネスを通した健康・幸せのトータルサポート)
・読書(広い視点で物事を捉えられる)
・14歳の時に経験した摂食障害(心と体の栄養の大切さを伝えられる)
・11年間の未婚のシングルマザー経験(自分で人生を選ぶこと、心と体の栄養の大切さ、養う力、マインド)
・11年間の未婚のシングルマザーの経験後、結婚(自分で人生を選べること、自分を大切にすることで大切な人と巡り会えること)

などなどがあげられます。そこから際立っているものとして、心と体の人生トータルサポート、クリエイティビティ(自分でビジネスを作っていける)、プライベートも仕事も両方バランスよくサポートできる、という強みや経験が活かせるということを導き出せました。

ステップ2:自分の「情熱」と「興味」を掘り下げる

次は、自分の情熱(パッション)と興味を掘り下げていきます。

いくら強みや経験があったとしても、それが自分にとって楽しいと思えるものでなかったり、興味がないものは、続きにくいからです。自分の情熱と興味を掘り下げる時も、頭で考えるだけでなく、紙に書いていきましょう。でも書き出す時に意識するといいのが、情熱や興味に関しては、「思考(頭)で考える」よりも、自分が本当になんでもできるなら何をしたい?というような、「心」で「感じる」方を大事にするといいです。

頭で考えてしまうと、自分の情熱や興味よりも、自分が想像した「現実的なこと」や「今ある能力でできそうなこと」を出してしまう傾向にあるからです。

  • やってて心から楽しいと思えることは?(上の強み・経験の書き出しの中からもヒントがあるかも)
  • 損得抜きにして無料でもやりたい!と思えることは?
  • 誰から何を言われなくても自然とやってしまうものは?
  • これまでやってみたいことはないけど、これからやってみたいなと思うものは?

これらを書き出してみると(ぽんっと感覚的に降りてきたものを書くのがポイントです)、情熱や興味を導き出すことができるかもしれません。

私の場合は、強みや経験を書き出した時に、人に何かを伝えたり、関わることは私が楽しいと思うことだなぁと気づきました。

例えば、子供の頃にピアノを弾くことや歌うことが好きだったことから、自分で何かをクリエイトしていくことや作り出していくこともパッションだなと感じます。

また、小さい頃は友達と学校ごっこをすることも好きでした。週末はお父さんを生徒にして、学校ごっこをすることもありました。ここから、何か人に伝えること、教育関連というのも自分のパッションなんだなということにも気づきます。

損得抜きにして無料でもやりたいと思うことは人生相談。これは今のコーチングのサポートにも繋がってますね。これは誰から何を言われなくても自然とやっちゃう、、にも入ります。

また、私は実際は起業する前は、「コーチング」サポートや講座を提供するというサポートをした経験が全くゼロでした。そのため、それが楽しいんだろうか?パッションなんだろうか?というのは最初は分からなかったんですね。

でも、なんとなく、だったんですが、「コーチング」ってやってみたいなぁ、自分で講座とか作れたらいいなぁという興味があり、最初から絶対のパッション!とは分からなくてもやってみたんです。そこからやればやるほど楽しい、というパッションにハマっていった、ということが大きかったと思います。

だから今すぐに大きなパッションがはっきりとは分からなくても、やっていくうちにパッションになるというパターンもあるので、ちょっと興味あるなぁくらいのものも、無視せずキャッチすることって大事ですね。

ステップ3:市場のニーズを調査する

ステップ2までは、あなた自身に向き合って導き出せたことですが、それだけでは、ビジネスとしてはまだ足りません。強みや経験、情熱や興味があるだけでは、ただの趣味の範囲内で終わってしまうこともあるかもしれないからです。

ビジネスをしていくためには、そこに、「それは求められていることなのか?」という市場のニーズ(需要)が大事です。

ここで、需要があるかどうかをリサーチするためには、次の方法があります。

  • 周りの人に、悩みや目標を直接聞いてみる(どんなことが求められているのかを知る)
  • すでに自分でやりたいサービスや商品があるなら、周りの人にそのサービスや商品を買ってみたいか聞いてみる
  • Google検索やSNS、AIでリサーチ(どんなサービスが需要があるのか。ターゲットが悩んでいることは何か?など)
  • あなたがやってみたいサービスに似たサービスはすでに存在しているか(全くないサービスは、需要がない可能性もある)

この3つのステップで、あなた自身と市場の需要の両方のリサーチをしていくと、あなたしか出せない素晴らしいニッチが見つかっていくはずです。

私の場合は、実は最初から、需要に沿ってサービスを開始していきました。

一番最初に、私が有料でお金をいただけた時は、実は、栄養関連でもウェルネス関連でも全くなく、「硬筆レッスン」だったんです。それは、求めていた人が目の前にいて、「私、学んでみたい!」と言われたので、「それなら私がサポートできる」と思って、特に情熱ってほどの情熱はなかったのですが、需要があるから助けようと硬筆レッスンを始めたのがきっかけでした。

また、最初にホリスティックヘルスコーチング分野でお客様とご契約した時は、自分のニッチはあまり良くわかってない時で、なんとなく、知り合いの人に「ホリスティック栄養学を活かして、ダイエットとか、栄養や心のサポートをやっていきたいんです」みたいな、ふわっとしたことを夢を語るような感じで話したところ、「あ!それは僕がほしいサービスだ!」と言ってくれて、その方が求めているお悩みや目標を聞いて、じゃあそれに合わせてやっていきましょう、ということで契約になりました。

これらに関しては、以前ご紹介した、管理栄養士・ヘルスコーチ起業の第一歩:目の前の1人を助ける、という動画でもご紹介してます。

私は今でもそうなんですが、日頃から大事にしていることがあります。それは、お客様の生の声を聞くこと。自分がこれやりたい、あれやりたい、というような「自分の中にある理想」のサービスだけを打ち出すのではなく、それは一体、求められているのだろうか?ということが大事だと思っています。

なのでそれを知るためには、実際のお客様から直接聞くことが一番の近道なのです。

インターネットでリサーチして探す、というのも大事ではありますが、やはり生の声は直接の大きなヒント。現時点の受講生さんでも、これからお客様になるであろう見込みのお客様にも、両方、その方が解決したいことやお悩み、また、何を目指しているのか?を聞くことは最大のヒントになります。

「苦しかった体験」は大きなヒント!私もその経験が今に活かされてます

私の例も受講生さんの例も見てて明らかなのですが、実は、「苦しかった体験」というのは、ニッチを作る大きなヒントになります。

私の場合、この苦しかった経験、というのが、

・14歳の頃の摂食障害
・11年間の未婚のシングルマザーでの経験
・起業初期の手探り状態

このあたりがあげられます。

そこで見えてきたのが、「自分と大切な人、そしてお客様にもみんな健康で幸せを広げられること」というテーマ。

そう思った時に、私がニューヨークで、フルタイム会社員をしながらシングルマザーで子育て中に学んだホリスティック栄養学を土台に、セルフコーチング、コーチング、ビジネスも含めてプライベートも仕事もパフォーマンスを上げていける、幸せパフォーマンスコーチ養成講座というサポートが出来上がったのです。

そして、ウェルネス分野で起業したい管理栄養士、ヘルスコーチ、その他ウェルネス分野の方々を対象にサービスを提供していくことで、その健康と幸せのハッピーサークルはさらに広がると考えたのです。

考えた、というよりも、直感的にもうこれしかない、と思った、という方が正しいかもしれません。

でも、これは私は頭でだけ考えただけでは出てこないことでした。しっかりと細かなワークをしながら、自分だけでなく、経験のある方と一緒にニッチを見つけ、コンセプトを立てていったことで、今のサポートが続いています。

まとめ:ニッチを見つけた人が得られる未来

もちろん、時代の流れにより、私のニッチもあなたのニッチもさらに進化していくかもしれません。

逆に進化していくものだと思います。

でも、今あなたが、何のニッチを活かして進みたいか分からない、ということであれば、今回ご紹介したワークも参考にしてみてください。

ニッチを見つけた人は、必ず良い未来が待っています。それは、

  • 自分らしく、無理なく発信できる(誰に何を届けるのがクリアだから!)
  • 理想のお客様に出会えるようになる(あ!私のことだ!と思ってもらえる人に出会えるから)
  • 信頼され、選ばれ、感謝されるビジネスができる(強み・情熱・ニーズすべてが揃うから)

ニッチを見つけることのメリットは本当に大きいです。

ニッチを見つけることで、その道の専門家になることができます。ある意味、「芸術家」でもあり、「職人」でもあります。

ぜひ、今あなたが作れるニッチで活躍し、健康と幸せのハッピーサークルもあなたから広げていきましょう。

自分でニッチを導き出すのが大変という方へ

幸せパフォーマンスコーチ養成講座の中では、ホリスティック栄養学の考えを元に、あなた自身のセルフコーチング、コーチング、栄養指導、お仕事、起業・ビジネスのヒントも細かく学べます。

今回ご紹介したニッチを見つけてコンセプトを導き出していくワークも、さらに細かく書き込み式で私と共有できるワークシートでご紹介しています。また、講座では、個別セッションを通して、実際に私がさらに細かく強み・情熱・需要を導き出していきながら、クリアなニッチ、コンセプトを無理なく出していけるので、安心です。

年に2回の募集ですが、募集時期にはメール講座でご案内していますので、下記のメール講座にご登録くださいね。メール講座では、ホリスティック栄養学のこと、セルフコーチング、コーチング、ビジネスのこと、無料で学べます!

ご相談やご質問はこちらのお問合せフォームからも受け付けています。お気軽にお問合せください。

☆☆☆☆☆☆☆☆


https://bit.ly/3MFpMYU

ホリスティック栄養学の考えを元に セルフコーチング・栄養指導やコーチング・ビジネスにも役立つ 「幸せパフォーマンス無料メール講座」

分かりやすい解説動画6点プレゼント!

管理栄養士・ヘルスコーチの資格を生かした仕事で起業したい人、

その他、健康や幸せを広げるお仕事をしたい人、

心 と体の一生モノのセルフコーチングに活かしたい方にオススメです。

https://bit.ly/3MFpMYU

☆☆☆☆☆

ホリスティック栄養学の考えを元に セルフコーチング・コーチング力も学べる

「心と体のホリスティック栄養学オンライン講座」

①人生が変わる総合マインド
②愛・パートナーシップ
③健康
④お金
⑤仕事

3日おき5−10分の短い動画で忙しい人でも約3ヶ月半で人生を大変化!
↓↓↓
https://misakiharada.com/basic-lp

☆☆☆☆☆
私が卒業した世界最大のホリスティック栄養学校、
ホリスティックヘルスコーチ資格に関しては下のリンクに詳細記載しています。
卒業生の私からの紹介で大幅割引も受けることができます。
ご質問、ご相談もお気軽にこちらからお問い合わせください。

ホリスティック栄養学に関しては、こちらの記事と動画も参考にしてください。

https://misakiharada.com/embed/#?secret=rJ9rravzMw#?secret=e33Cw7Z3sR