書初め。今年の自分への一文字!娘の書初めもすごかった(笑)

これを書いている今はまだニューヨークは1月2日です。

1月2日は書き初めですね。

私は6歳ごろから習字を習い始め、ニューヨークに来てからは習いには行ってませんが、たまに気が向いた時だけ家で習字をして、年に数回は日本へ出品しています。本当は毎月課題が与えられるのですが、書いているのはほんとに気が向いたときだけ。

それでも小さい頃からずっと今まで続いている唯一の趣味(??)です。いや、多分気が向いたときにしかしないので、そんなに好きというわけではなく、趣味と言えるかどうかは分かりませんが。

普段は気が向いたときしか筆を握らないのですが、1月2日の書初めの時だけは必ず毎年筆を握ってます。と言っても、その機会を使って、出品用の課題を義務のように書くのでだいたい終わっていたのですが、去年あたりから、その年の希望や叶えたい事などを書くようにしています。

去年は見事書初めで書いた願いが叶いました。やっぱり書くことで願いが叶いやすくなるというのは本当ですね。

私は去年の春頃から毎週火曜日の午後、自宅で近所の子供たちに日本語を教えているので、今日のレッスンは書初めにしました。子供たちは筆を握るのは初めてだったのですが、とっても上手に書けて驚きました。

 

さて、子供たちとの書初めが終わってから私の書初め。

今年の一文字は、「信」にしました。

なぜこれにしたかというと、全くいい字が思い浮かばなかったので、インターネットで自分を漢字一文字で表す、などと検索したら、自分の名前を入力して漢字一文字で出してくれるサイトがすぐ出て、そこで「信」と出てきたのです。見た瞬間、お、これピッタリ、と思って即決です。単純です。

「信」には色んな意味がありますが、私の中での意味は、下記に書いた通り。

  • 自信の信(自分を信じるということ。これはよく勘違いされるのですが、自分はよくできる、という威張った感じの自信満々なイメージではなく、自分のことを単に信じるということです)
  • 人を信じるということ
  • 人から信用されるようになりたいという思い
  • 信仰すること(必ずしも宗教のことではなく、神聖なものは信じること)
  • 誠実さ

ネットでたまたま出てきた字ですが、今年なりたい自分のイメージにピッタリすぎてびっくりしました。

 

娘にも書かせてみたところ、娘は、「感」という字を選びました。因みに娘は私みたいにネットで調べるというような横着なことはせず、本人が自分で考えて「感」を選んでいました。横着な母、娘に頭が下がります。

娘が「感」を選んだ理由はこちら。

  • いつも感謝をする気持ちを忘れないように
  • 人の気持ちを感じられるように
  • 自分の気持ちも感じられるように
  • 感動を大切に
  • 自分の感情をポジティブにすること

負けました、母。我が子ながら、なかなか立派です(笑)。

昔、娘にも習字を私が教えており、娘も日本にしばらく出品していたのですが、私があまりにスパルタだったため、ある日スパッと辞めてしまい、今も習字は好きではありません(娘よ、ごめんなさい・・・)。

しかし、今日は娘が納得するまで自分から何枚も何枚も「感」を書いていました。私は何も言わず、見守っていました(昔もそうすればよかったかも・・・)。

私も感極まり、大拍手!去年、娘は書初めで「食う」と書いていたのに、成長したものです。

 

さて、これを読んでくださっている皆さんの一年を漢字一文字で表すならどんな漢字にしますか?

今年もまだ始まったばかり。どうか皆さんの一年が楽しい一年になりますように。

 

いつもみなさんの健康と幸せを応援しています。

 

感想や感じたことなどありましたら、
お気軽に、

misaki@misakiharada.com

までメールください。

こんなテーマをもっと知りたいなどの
ご要望も嬉しいです!

一通一通、しっかりと読ませていただきます。

私のプロフィールはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

New!【たった3分!全ての運に繋がるヒント】

メルマガ登録はこちら

 

_____________________________

初回無料相談、個別コーチング、日本語でのホリスティック栄養学オンラインコース、

栄養士・管理栄養士のためのホリスティック栄養学オンラインコースと

ビジネスコースなどの

サービスのお申込はこちら。

 

__________________________________________________________

ミランダ・カーも学んだ、世界最大の栄養学校で、

英語でホリスティック栄養学を学び、

ホリスティックヘルスコーチになれる!

栄養学初心者でも、世界中どこからでも学べます。

日本語での詳しい学校説明は、こちら。

卒業生である私からの紹介制度で、大幅割引もあります。

お問い合わせはこちら