コンテンツ
今日は、外を歩くだけで仮想通貨を貯められるフィットネスアプリ、スウェットコイン(Sweatcoin)をご紹介します。
今日の内容は、こちらの動画でも解説していますので見てみてください。
まだ日本には未上陸。アメリカでは人気。日本にも近々上陸するかも?
このアプリ、残念ながら現時点(2019年9月)では、まだ日本には上陸していません。
イギリスで始まり、ヨーロッパ各国、アメリカではダウンロード可能なのですが、どんどん広がってきているので、近々日本にもくる日が近いのではと思っています。
因みに、Sweatcoinが現在使える国は、こちらから確認できます。https://help.sweatco.in/hc/en-us/articles/360012680332-What-countries-is-Sweatcoin-available-in-
アメリカでは、AppStoreで今月は毎日10位以内に入っている、人気のフィットネスアプリです。
ダウンロードはこちら。http://bit.ly/2l4zslN
Sweatcoinで仮想通貨を貯められる仕組み
Sweatcoinは、外を歩くだけで仮想通貨を貯められるのですが、外を1000歩歩くと、0.95SWC(スウェットコイン)を貯めることができます。
そして、アプリ内で色んなブランドが商品を出品していて、その商品とSWCを交換することができます。
ブランドがSweatcoinでの利益の一部をSweatcoin側に支払う仕組みになっているので、利用者の私たちには負担がないということです。
また、外を歩く以外に、アプリ内で広告を見たりすることでもSWCを貯めることができます。
アプリは、バックグラウンド稼働している状態であれば特に何もしなくても外を歩くだけでカウントされるんですが、バックグラウンド稼働も閉じてしまうとカウントされないため、必ずバックグラウンド稼働はしている状態にしておくことです。
中には高額商品も!現金化はまだ対応不可
アプリ内でSWCと交換できる商品内容は様々ですが、クーポンやクラウドファンディング、サブスクリプション、ペイパルキャッシュなどから、iPhoneなどの高額商品まで。
因みにiPhoneと交換するには、20000SWC必要です。
ただし、SWCを直接現金化はまだ対応していません。
アップグレードで意外と貯まる?!
今回、動画の中では、私の愛犬、柴犬Maxと共に犬の散歩を25分した時にどれくらい貯まるかを検証してみました。
25分の散歩で1816歩、1.72SWCが貯まりました。
この日はその前に、朝、15分ほどの犬の散歩も入っていて、合計3381ステップ(3.21SWC)あったので、もしこれくらいの調子で毎日貯めていくと仮定した場合は、iPhoneと交換するまで17年かかるという計算に(涙)。
ただし、実際は、もっとアクティブになったり、アップグレードをすることもできて、これよりもさらに貯めることもできます。
アップグレードは、お金をかけるのではなく、SWCで支払うことで、一日に貯められるスウェットコインの量をあげることができ、もっと多くのスウェットコインを貯めることができます。
レベル分けは下記の通りです。
Mover: フリープラン
一日5SWCまで貯めることができ、1ヶ月に150SWCまで貯めることができます。
Shaker: 月に4.75SWC
月に4.75SWCを支払えば、一日10SWCまで貯めることができ、1ヶ月に300SWCまで貯めることができます。
Quaker:月に20SWC
月に20SWCを支払えば、1日15SWCまで貯めることができ、1ヶ月に450SWCを貯めることができます。
Breaker: 月に30SWC
月に30SWCを貯めれば、1日600SWCを貯めることができます。
Trouble Maker
このレベルはまだ準備中のようです。
これらのアップグレードを利用すれば、結構効果的に貯めていくことができるかもしれません。
家に引きこもりがちな人、モチベーションアップにも
外を歩くだけで仮想通貨が貯まる、ということは、家に引きこもりがちな人にも外を歩くことでモチベーションにもなりますね。
特に面倒なことも不要なので、日本以外に住んでいる人で、自分の国でこのアプリが使える、という場合はぜひ使ってみると良いと思います。
アプリのダウンロードは、こちらから。http://bit.ly/2l4zslN